「TT兄弟」でおなじみ、大人気芸人チョコプラ松尾さんに持ち上がった「CM全滅」のウワサ。
一体なぜ、たった一言ですべての仕事を失うかもしれない絶望的な状況に追い込まれたのでしょうか?
この記事を読めば、炎上の本当の理由からテレビ業界の裏側、そして誰もが気になる松尾さんの今後を考察してみました。
お笑い芸人のチョコレートプラネットの松尾駿(まつおしゅん)(以下チョコプラ松尾)さんの炎上発言の経緯を時系列でまとめました。
すべての始まりは、お笑い芸人仲間であるアインシュタイン・稲田さんが、インスタグラムを乗っ取られるというヒドい事件が起きた内容でした。
これを知ったチョコプラ松尾さんは、自分のYouTubeチャンネルで「仲間を傷つけるなんて最低だ!」「犯人はマジで許せない!」と、友達を想う強い正義感から、犯人に対して激怒。
この時点では、誰もが松尾さんの怒りに共感しています。
犯人への怒りがヒートアップしすぎた結果、チョコプラ松尾さんの言葉は思わぬ方向へ向かいます。
「誹謗中傷するヤツらへの怒り」というテーマだったはずが、いつの間にか「そもそも芸能人とかスポーツ選手みたいな特別な人以外は、SNSなんてやるべきじゃない」という話になります。
そしてついに、「素人が何を発信してんだ」という、今回の炎上の引き金となる一言を放ってしまいました
松尾さんの「素人はSNSやるな」という一番インパクトの強い部分だけが、X(旧Twitter)やTikTokなどで「切り抜き動画」として、ものすごい勢いで拡散されました。
その動画では、松尾さんが怒っていた「誹謗中傷」という元の文脈がカットされていたため、「チョコプラ松尾が、理由もなく一般人を見下してバカにしている」という最悪の形で世の中に広まってしまいます。
切り抜き動画を見た人たちからは、
「ファン(素人)のおかげで人気が出たのに、恩を仇で返すのか!」
「自分だってSNSで売れたくせに、特大ブーメランじゃん」
「芸能人ってそんなに偉いの?」
といった批判が殺到。
応援していたファンほど、裏切られた気持ちが大きく、怒りやガッカリした気持ちがネット上にあふれ返りました。
あまりの炎上の大きさに、チョコプラ松尾さん側は問題の動画を削除し、ほかの動画のコメント欄もすべて閉鎖するという対応を取りました。
これ以上騒ぎが大きくならないように、という判断だったのでしょう。
しかし、きちんと説明や謝罪をせずに、沈黙していることから「逃げた」「都合が悪いから隠した」と見なされ、さらに炎上の火に油を注ぐ結果となっています。
公式な謝罪や説明がないまま時間が過ぎ、今もなお炎上は続いています。
世間では「スポンサーが怒ってCMが全部なくなるんじゃないか」「テレビ番組も降板させられるかも」といった、チョコプラ松尾さんの今後を心配する(または期待する)声でいっぱいです。
たった一言の失言から始まった炎上が、チョコプラ松尾さんの仕事すべてを失いかねない大きな騒動に発展したのが、現在の状況です。
お笑い芸人のチョコレートプラネットが、一般人のSNS利用について極論を展開し、ネット上で激しい批判を浴びている。
引用元:Yahoo!ニュース
なぜスポンサーはここまで激怒すると考えるのでしょうか?
それは感情論ではなく、企業の利益を最優先する冷徹なビジネス判断に基づいています。
チョコプラ松尾さんの発言は、商品を買ってくれる「顧客」を敵に回し、企業のブランド価値を暴落させる「危険人物」と見なされる可能性があります。
さらに、松尾さんの代わりはいくらでもいるという芸能界の現実が、スポンサーの「損切り」という判断を後押しするかもしれません。
スポンサーにとって、自社の商品やサービスを買ってくれる「一般消費者」は大切な顧客です。
その顧客を「素人」と見下すようなタレントを広告に起用することは、自社の顔に泥を塗り、商品を売るなと言っているような自殺行為になる可能性があります。
今回のチョコプラ松尾さんの発言は、企業のブランドイメージを根底から破壊しかねない、絶対に見過ごすことのできない裏切り行為と映ったかもしれません。
今の時代、たった一つの不祥事がSNSで瞬時に拡散され、会社の株価や評判を暴落させる危険をはらんでいます。
企業は常に世間の厳しい目に晒されており、「問題を起こしそうなタレント」は経営リスクそのものなのかもしれません。
スポンサーは自社を守るため、少しでも危険な火種を感じ取れば、同情や過去の実績を一切考慮せず、即座に関係を断ち切るという冷徹な判断を下します。
企業がCMにタレントを起用するのは、好感度によって商品の売上を伸ばすためであり、決してそのタレント個人を応援するためではありません。
好感度が高く、クリーンなイメージの芸人はほかにも大勢いるため、企業からすればリスクを冒してまでチョコプラ松尾さんを起用し続ける義理はないでしょう。
炎上したタレント一人を守るより、代わりのタレントに乗り換える方が遥かに安全でコストもかからない、それがビジネスの非情な現実ではないでしょうか。
以下の内容はチョコプラ松尾さんの最悪のシナリオを考察しました。
チョコプラ松尾さんのCM契約の全滅は、テレビ業界からの追放を意味する「死刑宣告」の始まりにすぎません。
スポンサーの顔色をうかがうテレビ局にとって、世間を敵に回したタレントは、もはや番組の価値を下げる「不良債権」でしかない可能性があります。
今後は、これまで当たり前だった番組の出演が一つ、また一つと消えていき、気づいた時にはひっそりと画面から姿を消している、そんな最悪のシナリオが現実味を帯びてきます。
一度「嫌い」という感情が広まると、それはまるでウイルスのように人々の間に伝染し、「松尾アレルギー」とも呼べる集団的な拒否反応を引き起こします。
仮にチョコプラ松尾さんが、テレビに映るだけでクレームが殺到し、番組のスポンサーが降りる事態にもなりかねません。
テレビ局は松尾さんを使い続けることができなくなり、彼の居場所はテレビ業界から完全に失われる可能性があります。
以下にチョコプラ松尾さんの2025年9月時点でのレギュラー番組・CMなどをまとめました。
もし『新しいカギ』のような人気番組でさえも降板となれば、それはほかの番組にとっても「松尾を切れ」という強烈なサインになります。
一つの番組降板が引き金となり、まるでドミノ倒しのようにすべてのレギュラー番組を失う危険性もゼロではありません。
2025年9月現在、チョコレートプラネット松尾駿さんが出演または最近出演した主なCMやテレビ番組は以下の通りです。
現在の主なレギュラー番組
このまま松尾さんの評判が下がり続ければ、コンビ全体のイメージダウンは避けられません。
相方の長田さんからすれば、自分のキャリアまで道連れにされるのは耐え難い苦痛でしょう。
いつか「もう君とはやっていけない」とコンビ解散を切り出す可能性も考えられます。
ファンや相方という最後の砦さえも失った時、松尾さんが芸能界で生きていく道は、完全に閉ざされてしまうのかもしれません。
チョコプラ松尾さんに関してSNSの反応を見てみました。
発端は仲間を想う正義感でしたが、たった一言で芸能生命の危機に瀕したチョコプラ松尾さん。
ネット社会の恐ろしさとテレビ業界の厳しい現実が浮き彫りになりました。
しかし、失敗は誰にでもあります。
この逆境をバネに、さらにパワーアップした笑いを届けてくれる日を、多くのファンが待っていると思います。
ここからが本当の正念場なので、頑張れチョコプラ松尾さん。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。